ジャンク市の準備で

DSC_3570.jpg

ジャン・ジャン・ジャンク市まで約3週間。
ある程度運び込めました。これから箱から出す作業と値付けです。
今回も3組ほど一般の方の出展参加がありますので、こちらもお楽しみに。

ヤエスフェア・ジャンク市 開催決定

tirashi2018.jpg

ヤエスフェアとジャンク市の開催が決定しました。
日程がヤエスフェア11月17日・18日 ジャンク市11月18日となります。
約1か月後ですがご来場お待ちしています。



月に1度 2日間だけのオープン

DSC_3538.jpg

あまり有楽庁のお客様には知られていませんが、
店舗横の建物で花や人形作りのワークショップをしたり、毎月5日・6日で手作り小物や古民具のショップをしています。
今日と明日はショップの日です。

今回は神戸新聞にも載っていたらしく普段よりもたくさんの人が来られていました。

ほぼ平日なのと、扱っている物が写真の通りなので、来られるのはご婦人ばかりなので男性には少し敷居が高いかもしれませんが、奥さんのご機嫌取りに足を運んでみてはいかがでしょう?

オープンは10時~15時。
良いものほどすぐなくなるのでお早めに。

続きを読む»

臨時休業のご案内

本日9月30日は台風24号の影響の為
営業を午後5時までとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願い致します。

ヤエスフェア・ジャンク市 開催予定

今年もヤエスフェアとジャンク市を開催予定となりました。
開催予定日は
ヤエスフェア 11月17・18日(土・日)の二日間
ジャンク市 11月18日(日)

正式に決まり次第こちらにアップ致します。

台風に備えて

屋上に立てている八木アンテナ。
前回の台風21号では若干向きが変わった程度の被害ですみましたが、「折れた」「曲がった」「落ちてきた」の声をよく耳にしました。

この週末には24号が直撃する予報がでているので、ボルトの締め直しです。
なるべく被害が少ないことを祈るばかりです。

この手の設備は取り外しがしにくいので、今後は今まで以上に事前の対策や無理のない設置が求めらるのかもしれません。


DSC_3507.jpg

DSC_3508.jpg

臨時休業のご案内

本日9月4日は台風21号の影響の為
臨時休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願い致します。

4級講習会 結果発表

先日8月26日に行われました、第4級アマチュア無線技士の講習会。
試験結果が発表されました。
今回は試験を受けられた方全員が合格です。

約1ヵ月後に免許証が送られてきますので、引き続き開局申請の手続きをお忘れなく。

JETイノウエ トラッカーズプロシリーズ 実演イベント開催中!

本日JETイノウエのスタッフが来られて実演販売イベントを行っています。
実際に手に取ってスタッフからの説明を聞くことができます。

ご来店の方にはマイクロファイバーとクリスタルコート(試供品)をプレゼント!
ぜひご来店ください!

DSC_3209.jpg

DSC_3210.jpg

水田かおりさん来店

7月14・15日 大阪の池田で関西アマチュア無線フェスティバル。略して「関ハム」が行われました。
東京で行われるハムフェアの関西版です。

無線機メーカー各社の出展や個人ブース・ミニイベントが多数行われる関西では一番大きな無線イベントです。
今年もスタッフが行ってきました。

1531817342965.jpg 1531817329295.jpg 


続きを読む»

8月 4級講習会

8月19・26日(日)に行う第4級アマチュア無線技士の講習会。

本日よりご予約頂いている方へ受付のご連絡をしていますが、6月24日現在で約40名の申込みとなっています。

定員60名なので残席は約20名分ほどです。
最近は陸上だけでなく、海上での取り締まりも厳しくなっています。

違法無線の罰金は飲酒運転並みに厳しい上、最長2年間は免許が取れなくなる場合があります。
アマチュア無線を使う場合は必ず免許を取り、開局申請をして、ルールを守って行って下さい。

12345654.jpg

JETイノウエ ケミカル商品 実演販売します!

ivnt.jpg
7月21日(土)にトラックパーツの老舗JETイノウエ様のご協力のもと、
金属磨きクリスタルシリーズの実演販売を行います。

ケミカル選びではどのくらい効果があるかはとても気になるところ。
実際に目で見て確かめることができるチャンスです。
YouTubeで話題沸騰中「クリスタルマジックリミテッド」も実演します!

ご来店のお客様へのプレゼントもご用意しています。
ぜひご来店ください!

IC-2410M [アイコム]中古品

P6194839.jpg
デュアルバンドFMトランシーバー 
144/430MHz 25/25W
受信感度 -16dBμV
マイク 取説 DCコード 取付ステ 
現状渡し
¥16,800(税別)


続きを読む»

4級講習会 結果がでました。

先日行われました、第4級アマチュア無線技士の講習会。
試験の結果が発表されました。
店頭掲示板に貼り出していますが、
JARD(日本アマチュア無線振興協会)のホームページからでもご確認いただけます。
※5/31時点ではまだ掲載されていません。近日中に掲載されます。

合格された方には約1ヵ月後に免許証が送られてきますので、引き続き開局申請の手続きをお忘れなく。

3級講習会結果がでました。

先日行われました。第3級アマチュア無線技士の講習会。
今回は試験を受けられた方、全員が合格となりました。
おめでとうございます。

約1ヶ月ほどで免許証がご自宅へ届くかと思います。

臨時休業のご案内

2月26日(月)は臨時休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。
27日からは通常通りの営業いたします。

あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
有楽庁は今日から通常通り営業しています。

年末年始のご案内

年内の営業時間についてのご案内

年末は12月28日までが通常営業
29~31日がPM5:00まで。

元旦と2日はお休みとさせて頂きます。

年始は1月3日がPM5:00まで。
1月4日から通常営業となります。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします

ヤエスフェア&ジャンク市です。

昨日はヤエスフェア。
本日はヤエスフェア&ジャン・ジャン・ジャンク市。
朝早くからたくさんのご来場ありがとうございます。
DSC_2019.jpg

続きを読む»

イベント・セミナーのご案内

イベント セミナー
先日よりご案内しておりますYAESUフェアー。
画像的にも見えにくかったことがあり、改めましてご案内。

11月18日(土)に講師をお呼びして、各セミナーを行います。

11:00~ オーナロール達成のためのプレミアムHF機 使いこなしテクニック
      講師 JH3PAS 市川氏
      上・中級者に聞きごたえのある内容で説明していただきます

13:30~ オペレーターズセミナー ファーストQSOテクニック
      講師 JS3QBP 田間氏
      初級者・これから始めようとされる方は必見

15:00~ RSP-2を使用してFTDX5000、FTDX3000のセッティング方法
      講師 八重洲無線(株)
      FTDX5000・3000ユーザーのために!

以上の3部構成となっています。
事前予約は不要ですので、ぜひご参加ください。

ジャンク市 準備中です

11月に入りジャンク市の準備を始めました。
2年ぶりのジャンク市。
たまったジャンク品をひろげていますが、なかなかの量です。

ジャンク好きには垂涎の一品があるかもしれません。
おたのしみに!

PB033505.jpg

PB033506.jpg

ヤエスフェア

11月18・19日のヤエスフェアのチラシができました。
今回は売り出し以外にも、18日にはJH3PAS 市川様とヤエススタッフのご協力の下、各種セミナーを行い、
二日目の19日は2年ぶりの「ジャン・ジャン・ジャンク市」を同時開催します。

こちらのプリントアウトして必要事項を記入していただきご持参いただいた方には粗品をプレゼント。

11.jpg

続きを読む»

ジャンク市・ヤエスフェア 合同開催!

ホームページやフェイスブックでも告知していますとおり、
11月18・19日でヤエスフェア
11月19日にジャンク市を行います!

メーカースタッフ参加のヤエスフェア。
実動デモ機でより詳しく体験していただきながら、フェア特別価格をご用意しています。

今回もジャンク市では一般の方の参加を受け付けてます。
使わなくなった無線機が他の人の手によって活躍できるかもしれません。
押入れを占領していた無線機が片付くかも。

ぜひこの機会をお見逃しなく!!



 

 

4級講習会 結果発表

先日行われました、第4級アマチュア無線技士の講習会。
試験の結果が発表されました。
今回は試験を受けられた方全員が合格です。

約1ヵ月後に免許証が送られてきますので、引き続き開局申請の手続きをお忘れなく。

講習会初日 無事終了

台風の影響が心配されましたが、無事に4級講習会の1日目が終了しました。
午前中は雨が降ることもなく、全ての方がこられました。

雨は終了間近に降り出し、これから激しくなっていく様子です。
くれぐれも交通安全でお帰り下さい。

明日の講習会について

数件のお問い合わせをいただいていますが、
明日の9月17日、第4級アマチュア無線技士の講習会。

台風が直撃しますが、講習会は行います。
延期にはなりませんので、受講される方は交通状況に充分注意しながらお越し下さい。

8時45分から受付を開始。9時半から講習スタート。
もし来れそうにない場合は、講義の始まる9時半までにご連絡下さい。
半額返金の手続きができます。
(講習が始まってしまうと返金無しとなります。)

臨時休業のご案内

明日、9月10日は臨時休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。

アンテナを建てます 9

作業が終了したら気が抜けて設置完了をアップしていませんでした。

 

建物と比べることでアンテナの大きさがお分かりいただけるかと思います。
なかなか目立ってます。

結局当日中にケーブルの引き込みも終わらせて、展示の無線機に接続。
同軸切換器でこれまでのGPとの比較ができるようになりました。

お盆の営業時間

お盆の営業時間は午後9時までとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願いいたします。

アンテナを建てます 8

午後からの作業を開始しました。
屋上へ吊り上げ、予定位置へ。
   

地面へはボルトで固定したのち、
合計8本のワイヤーで馬に梁をいれます。
 

アンテナを建てます 7

今日は朝からアンテナ設置をしています。
台風の影響を心配していましたが、幸い少し風がある手度で作業ができています。

  

アンテナを組み立て、馬につなぎ、これから屋上へ持ち上げます。
  

屋上への設置は、昼休憩をはさんで午後から行います。
 

アンテナを建てます 6

屋上にアンテナを建てるための準備を進めています。
本日の作業は屋上へ上がるためのハシゴを設置しています。



 

前回のアンテナ設置では仮固定でハシゴをかけましたが、今後のメンテナンスのことも考えて、しっかり固定したハシゴを設置することにしました。

明日は、アンテナ設置の本番です。
地上で組み上げたアンテナをクレーン車で屋上まで持ち上げます。

作業中、店舗前の駐車場をバリケードで封鎖しますが、通常通り営業していますのでご安心下さい。

アンテナを建てます 5

屋上にアンテナを設置する前に、練習を兼ねて地上で組立作業をしています。

  

  


タワーのうちでは小型の部類に入りますが、それでもなかなかのサイズです。
  


アンテナを建てます 4

アンテナ設置の準備を進めています。

馬の固定金具にはLアングルをカット、穴あけ加工をして塗装をしましたものを使います。
  

臨時休業のご案内

7月19日(水)は臨時休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。

アンテナを建てます 3

今日は3連休の最終日。
相変わらず暑いですね。

今回はタワーの上に設置するアンテナを仮組みをしました。
アンテナは クリエート・デザインのビームアンテナ218H 

講習会場を使って仮組みをしましたが、
思いのほかでかい!

大きすぎるので、完全な仮組みはできませんでしたが、部品点数・組み立て手順なの確認をしました。

  

アンテナを建てます 2

アンテナ設置の準備を着々と進めています。
ひとまず地上で仮組みをして、部品の不具合がないかを確認します。

長い・・・。

室内では起こすことができないので寝かせた状態でくみ上げて、
すべてのパーツの確認ができれば、外に出して地上で設置のテスト。

その後、ばらして屋上へ持って行きます。
 

アンテナを建てます 1

店舗屋上に現在3本アンテナがありますが、4本目のアンテナを準備中です。

ベースの馬はクリエート・デザイン。
ローテーターはヤエスのG-800。
ベアリング ヤエスGS-065.
ジョイント GA-2500。
 

その他の資材は現在準備中です。

フリラが熱い!

ここ近年、無線の世界では「フリラ」の勢いがすごいです。
「フリラ」とは「フリーライセンスラジオ」の略。

「特定小電力」「デジタル簡易無線」「合法CB」など、免許のいらない無線機を指します。

限られた出力の中でどれだけ遠くの人と交信できるかを競う遊びです。
通常、カタログスペックで1~4キロほどの交信範囲が、山の頂上同士だと距離が何倍にも伸びます。


神奈川県から奈良県。1Wで約290キロでの交信を成功させた方もいるようです。


5W以下という縛りがあるなか、知恵と工夫で驚くような飛距離を稼ぐことができるのが面白いところです。
トランシーバーひとつでスタート始めることができて、どんどんユーザーが増えていっています。
興味がおありでしたらぜひご相談下さい!



ドローンとアマチュア無線の免許について

GW真っ最中です。
みなさんいろいろと出かけられていることでしょう。

最近、ドローンのためにアマチュア無線の免許を取りに来られる方がいらっしゃいます。
ドローンを使う上での無線免許について、ちょっと調べてみるとこんな感じのようです




今後成長分野のドローン。 
アマチュア無線の講習会は有楽庁でも行っています。
ぜひ受講をご検討下さい。



4級講習会 結果発表がでました。

先日4月2・9日(日)に行われました、第4級アマチュア無線技士講習会の合否結果がでました。
店頭掲示板に貼り出していますが、JARD(日本アマチュア無線振興協会)のホームページからでもご確認いただけます。

JARDのホームページはこちら
講習会番号は「C29605」となります。

ヤエスフェアでした!

二日間のヤエスフェア。今回もたくさんのお客様にご来店いただき誠にありがとうございました。
今回のフェアを通じて、ワイヤーズやハイエンド機種の魅力をお楽しみ頂けたかと思います。

ご来店いただきましたお客様。
今回のフェアにご協力いただきました八重洲無線様 第一電波工業様。
心よりお礼申し上げます。

また年末にもイベントを検討中ですのでよろしくお願い致します。

   

明日はヤエスフェア

明日・明後日のヤエススプリングフェアの搬入開始です。
今日は商品の展示と飾り付けで少々乱雑になっていますが、
お客様に楽しんでいただけるように頑張ります!

ぜひヤエススプリングフェアにご来店下さい!

   

第一電波工業 ダイヤモンド デモ用キャンピングカー!

4月15・16日のヤエス スプリングフェアに合わせて、
第一電波工業 ダイヤモンドアンテナ デモキャンピングカーをご用意します!

トヨタ ハイエース ハイルーフワゴンをキャンピング仕様に仕上げたイベント車。
日本各地の無線イベントでも活躍し、移動運用愛好家にはたまらない一台です。
当日はぜひご覧下さい!

  


YAESUスプリングフェアー

来る4月15・16日のヤエススプリングフェア。
商品選定が順調に進んでいます。

数量限定とはなりますが、普段では出ない特別価格でお待ちしています!
当日は第一電波工業 ダイヤモンドアンテナの商品もセール価格で揃えています!

無線機が欲しい方。アンテナの買い換えを検討中の方。
ぜひこのチャンスをお見逃し無く!!

 
↑こちらの用紙をご記入してご持参いただいた方には景品をお渡しいたします。

ヤエスフェアします!

ホームページバナーにもアップしていますが、
4月15・16日でヤエスのサポートスタッフに来ていただいて、
商品の展示&説明会を行います。

もちろんイベント価格で展示!
より詳しい製品説明が聞けるほか、ダイヤモンド(第一電波工業)のアンテナも数多く揃えます!

ぜひこの機会をお見逃し無く!

スプリッター入りました。

少し展示が変わりました。

気付かれた方もいらっしゃいましたが、
実動展示のHF機に、すべて同じ信号が入るようになりました。

 

今回、特注のスプリッターを接続することで、同じ信号での聞き比べができます。
メーカーさんは嫌そうな顔をしていましたが、これで性能の違いがより分かりやすくなります。

ご来店の際はぜひご覧ください!

3級講習会 結果発表がでました。

先日1月22日(日)に行われました、第3級アマチュア無線技士講習会の合否結果がでました。
店頭掲示板に貼り出していますが、JARD(日本アマチュア無線振興協会)のホームページからでもご確認いただけます。

JARDのホームページはこちら
講習会番号は「C28464」となります。

3級講習会です。

今日は第3級アマチュア無線の講習会です。
今回も大勢の方が朝早くから受講されています。
眠気に負けないようにがんばってください!


4級の講習会については現在調整中です。
春頃にできたらとは思いますが、詳細がきまり次第ホームページで告知いたします。

YAESU の WIRES(ワイヤーズ)とは

数年前から始まったサービス WIRES(ワイヤーズ)
知っているようで知らないような。

インターネット回線を使って世界中の人と無線のやりとりできます。
まず国内のノード(基地局)から入って、ネット回線を通じて海外の基地局から送信。
海外の基地局周辺にいる人と話ができます。

もしくはひとつの仮想空間(ルーム)に入って、同空間にいる世界の人と会話。

ルームはこんな感じです。
まずはワイヤーズに接続


いろいろな仮想空間(ルーム)がリスト表示されますが、 
これは日本の「ALL JA-CQ-ROOM」。現在約130人ほどの方がやりとりしています。
  


続いてこちらはイタリア
 
ACミランやインテルの話題で盛り上がれる方お勧めです。


ノードは世界中にあります。
関西圏            中部・関東 東京はさすがの多さです。   もう少し視野を広げて日本全国
     


ユーラシア大陸 日本とヨーロッパが多いようです。
 

アメリカ大陸 
土地が広いのでノードよりも中継局が多いのが分かります。
 

どんな方が管理しているのでしょう。


ノードはこれからもっと増えていくと思います。
従来では海外との交信には金・物・技術が必要でしたが、WIRESであればハンディトランシーバーひとつで交信できます。
ぜひみなさんもチャレンジしてみてください。


最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク