3級講習会 結果発表がでました。

先日1月22日(日)に行われました、第3級アマチュア無線技士講習会の合否結果がでました。
店頭掲示板に貼り出していますが、JARD(日本アマチュア無線振興協会)のホームページからでもご確認いただけます。

JARDのホームページはこちら
講習会番号は「C28464」となります。

3級講習会です。

今日は第3級アマチュア無線の講習会です。
今回も大勢の方が朝早くから受講されています。
眠気に負けないようにがんばってください!


4級の講習会については現在調整中です。
春頃にできたらとは思いますが、詳細がきまり次第ホームページで告知いたします。

YAESU の WIRES(ワイヤーズ)とは

数年前から始まったサービス WIRES(ワイヤーズ)
知っているようで知らないような。

インターネット回線を使って世界中の人と無線のやりとりできます。
まず国内のノード(基地局)から入って、ネット回線を通じて海外の基地局から送信。
海外の基地局周辺にいる人と話ができます。

もしくはひとつの仮想空間(ルーム)に入って、同空間にいる世界の人と会話。

ルームはこんな感じです。
まずはワイヤーズに接続


いろいろな仮想空間(ルーム)がリスト表示されますが、 
これは日本の「ALL JA-CQ-ROOM」。現在約130人ほどの方がやりとりしています。
  


続いてこちらはイタリア
 
ACミランやインテルの話題で盛り上がれる方お勧めです。


ノードは世界中にあります。
関西圏            中部・関東 東京はさすがの多さです。   もう少し視野を広げて日本全国
     


ユーラシア大陸 日本とヨーロッパが多いようです。
 

アメリカ大陸 
土地が広いのでノードよりも中継局が多いのが分かります。
 

どんな方が管理しているのでしょう。


ノードはこれからもっと増えていくと思います。
従来では海外との交信には金・物・技術が必要でしたが、WIRESであればハンディトランシーバーひとつで交信できます。
ぜひみなさんもチャレンジしてみてください。


年末年始 営業時間のご案内

年内の営業時間についてのご案内

年末は12月28日までが通常営業
29~31日がPM5:00まで。

元旦と2日はお休みとさせて頂きます。

年始は1月3日がPM5:00まで。
1月4日から通常営業となります。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします

臨時休業のご案内

11月28日(月)は臨時休業とさせていただきます。
29日からは通常通り営業いたしますので、
大変ご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願い致します。

第3級アマチュア無線の講習日が決まりました。

第3級アマチュア無線の日程が決まりました。

再来月の1月22日(日)
定員60名のところ、現在45名ほどの予約となっています。
まだ空きはありますので、「また今度」と言わずにぜひこの機会をご利用ください。


電源ケーブルは適切に

車に取付けた機械の動きが不安定と来店されました。

色々と見ていくとバッテリーから引いている電源ケーブルに原因がありました。
こちら
   
ヒューズボックスが溶けています。


原因としては
・電源ケーブルの太さに対しての負荷が大きすぎ。
・ヒューズボックスに入れている容量が大きすぎ。
でした。
 

通常2.0sqのケーブルでは12Vで約15Aまでとなっています。


過電流が流れた場合、本来ならヒューズが切れるはずですが、
容量の大きなヒューズに差し替えられていたため熱で溶けて、
端子部は接触不良を起こします。
結果的に機械の動作が不安定にもなります。

最悪、車両火災の原因にもなりますので、
ケーブルの太さやヒューズの容量は適切なものをお使いください。


YAESU オータムキャンペーン中!


本日10月14日から10月30日で YAESU オータムキャンペーンを実施いたします!
期間中はヤエスの無線機が大特価!!

ネットでは金額を載せられませんので、ぜひご来店いただきご確認ください!
この機会をお見逃しなく!


4級講習会 結果がでました。

9月18・25日で行われました第4級アマチュア無線の講習会。
合否の結果がでました。

今回は試験を受けられた方、全員合格でした!

約1ヶ月ほどでご自宅に免許証が届きますので、無線機をお持ちの方は開局申請の手続きをお忘れなく。
開局に必要な「開局申請用紙」は有楽庁の店頭・もしくはオンラインショップでも取り扱っています。

ヤエス 新商品展示・説明会を行います!



10月1日、ヤエスの新製品の説明会を行います。
新しくなったFT-991Aやハムフェアでも展示してあったリファレンスマイクM-1
その他WIRES-Xの実動展示も行います。
もちろん当日限りのセールも行いますので、ぜひこの機会をお見逃しなく!

第2級アマチュア無線講習会

ついに2級アマ講習会が大阪でも行われることとなりました。
去年東京で2回あり、今年は東京・名古屋・大阪で開講されます。



この講習会について当店はタッチしていませんが、
これで2級が取得しやすくなったと思われます。

受講期間 10月22日~11月20日の土日
開場   池田市立カルチャープラザ
定員   30名
受講費用 一般69,750円 18歳以下29,750円

受講資格 第三級アマチュア無線の免許を持っていること

9月21日から受付開始となっています。

興味のある方はこちらのJARDホームページをご確認ください。


ヤエス FT-991仕様変更!


ヤエス HF/VHF/UHFオールモード機 FT-991がバージョンアップします
品番はFT-991A


スペクトラムスコープ機能が改善されて、より使いやすくなります。
従来のスペクトラムスコープはリアルタイム表示にすると音声がストップされていましたが、
FT-991Aでは音声が消えることなく機能する仕様となります。
※発売日は未定
 

   
FT-991はこの状態のときに音声がミュートになります。

これに伴いまして、現在のFT-991が売り切り特価となっています。
当店でも在庫はありますが、メーカー在庫がなくなり次第終了。

すでに先日のハムフェアでかなりの数が販売されたそうです。

スペクトラムスコープの機能をあまり重視されていない方は、
ぜひこの機会をお見逃し無く!!


臨時休業のご案内

6月21日・22日は臨時休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願い致します。

23日以降は通常通り営業いたします。

YAESUフェア開催中!

本日、ヤエスフェアを開催中です。
オープンからたくさんの方にご来店いただきまして、本当にありがとうございます。
今回も多くのお客様がヤエスのWIRESに興味を持っていただきうれしい限りです。

   

    

第一電波工業 ダイヤモンドブランドの商品をイベント価格でそろえています!
  
HFV330を展示しています。
    

こんなこともしています。
 

売り出し準備中です。

ヤエスフェアの準備真っ最中!

明日、明後日はヤエス 第一電波 ラジオパーツジャパン の3社による売り出しを行います!
2日間限りの大特価でご来店のお客様をお待ちしております!
ぜひこの機会をお見逃しなく!!

  

4級講習会 結果がでました。

先日行われました第4級アマチュア無線の講習会。
結果発表がでました。

店頭掲示板に貼りだしていますのでご確認いただくか、
JARDホームページのこちらからでもご確認いただけます。

4級講習会です。

今日はアマチュア無線の4級講習会1日目です。
定員いっぱい60名の参加で欠席・キャンセルなくスタートです。

これからお昼をはさんで午後の授業。
そして来週は試験となります。
みなさん頑張ってください!

YAESUフェア開催決定!

来月6月の11・12日(土・日)に八重洲無線・第一電波工業・ラジオパーツジャパンの3社による、
YAESUフェアが決定いたしました。

当日は数量限定での特別価格だけでなく、メーカースタッフによる商品説明もあります。
WIRESを始めたい!
リグを新しいのにしたい!
新しいアンテナがほしい!
そんな方はこの機会をぜひご利用ください!!


火の用心です

お客様が「電源ケーブルが燃えた」と来店されました。



自分でトラックに取り付けをされたそうです。

「DCDCコンバーターはバッテリーから電源を引いた」
「ケーブルは太い物を使った。」
「無線機は使えていたのを持ってきた」
「ヒューズが切れなかった」
「無線機は電源を入れていただけ」
「短時間で煙が出た」



原因はバッテリーからの配線にうっかりがありました。

片方のバッテリーの+-から電源コードをつなげていました。
DCDCコンバーターとの接続ジョイント部をテスターで測ると12V。



無線機の電源ケーブルのマイナス側で電気が流れてしまった様子。
焼けたケーブルをよく見るとマイナス線が溶けています。



マイナス側にはヒューズが付いていなかったので煙があがったのでしょう。
ひとまず、車両火災にならずにすんで一安心でした。


大きな魚の骨

駐車場で作業している姿を見て「なにこれ?」と聞かれ、
「無線のアンテナです」と答えるととても驚かれましたが、
これもアマチュア無線のアンテナです。

 


一見すると大きな魚の骨ですが、
クッシュクラフト社製の430MHz用の19エレ八木アンテナを2列のスタック仕様にしています。
アメリカ製ということで、取扱説明書はもちろん英語でネジのサイズはインチ・・・
また、もともと1本で販売されているものなので、マッチングセクションは当店で作成しました。

大きな塔や屋根馬を立てて上部に設置すれば、より遠くの人と話ができるようになります。
ただ、グランドプレーンなどと違い電波を飛ばす方向が限定されますのでローテーターが必要ですね。

トラックで引き取りに来られるということで、ご注文いただいた品を組み立てていました。 
全長4.2mとなかなかの大きさです。


 

地デジアンテナ 試作中2

前回ご紹介しました地デジ用のアンテナですが、
いろいろと検討しながら改良を加えていってます。

ちなみに先日試してみました姫路⇔明石での走行動作テストで、シャークアンテナでは画面がぶれる場所が2~3ヶ所ありますが、
試作アンテナではストレスなく視聴できました。
今度は南北でのテストを行う予定です。


この切り替え機をパチパチしながら車を走らせています。


受信ブースター電源の供給をUSB端子からの給電にする予定です。
USBにすることで12/24V車どちらでも使用できるようになります。
 


夏頃完成を目標に、これからアンテナ内部とケーブルについてブラッシュアップしていきます。


地デジアンテナ 試作中

テレビを買われるお客様によく聞かれるのが、
「しっかりと映る?」「とぎれない?」

テレビを快適に見るためには、アンテナの性能が大きく影響します。
例えばフィルムアンテナを車外取り付けのアンテナにすることで受信感度が改善したりします。


ということで、ただいま地デジアンテナの試作品を作っています。
形状は無線のアンテナに似せたデザインで進めています。

無線アンテナを飾りで付ける方がいらっしゃるので、どうせなら役立つものに。
というわけでこのデザインにしました。


スペックは市販のアンテナよりも高い性能を取れるようにするつもりです。
数日テストをしながら調整を進めていきます。

 

アイコム IC―7300入荷しました!

やっとIC―7300入荷しました!
待望のHF/50MHzトランシーバー IC-7300 が入荷しました。


  

発売前から話題になっていましたこちらのIC-7300。
最大の特徴はなんと言っても信号処理方式です。
これまでの無線機の多くは、フィルターなどで電気的に行っていましたが、
こちらはソフト的にデジタル処理を行っています。

  

フィルターを含む電気処理でなくなった利点として、部品点数が少ないので小型・軽量化ができ、
ノイズの発生を抑えることができます。

  

また、表示画面のウォーターフォールの表示の滑らかさは圧巻です。
写真ではお伝えすることができないのが残念です。


こちらのIC-7300を実動展示をしてますので、ぜひ触っていただいて新しいアイコムを試してみてください!




2016年 賀正

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

本日より営業を開始いたしました。
本日は午後6時までの営業となりますが、明日以降は通常通りとなります。




年末年始の営業時間についてのご案内

年内の営業時間についてのご案内

年末は12月28日までが通常営業
29~31日がPM5:00まで。

元旦と2日はお休みとさせて頂きます。

年始は1月3日がPM5:00まで。
1月4日から通常営業となります。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

大阪モーターショー

最近の車事情や動向を把握し、アマチュア無線との関わりを検討するため、
12月7日にインテックス大阪で開催された大阪モーターショーに行きました。

   

現在販売されている車の外観はスタイリッシュになっていき、
昔にくらべて流線型が多用されたり樹脂やガラスの強度が向上している事から、
アンテナ・基台の取り付けが難しくなっています。

   

    

    

各社ハイブリッド車をはじめ、電気自動車の参考出品が目立ちますが、
高周波を使用する無線機との影響が今後の懸念材料として上げられます。
事実、ノイズの影響は現在のハイブリッド車でもよく耳にします。

   

  

    


今回、色々と問題提起できる事項を確認できる貴重な時間でした。

    


ヤエスキャンペーン 開催中!

ただいまヤエス・キャンペーンセールの開催中です。
予想以上のお客様にご来店いただき、スタッフ一同大変驚いています。

今回はヤエス・テクニカルサポートの方もご参加いただいて、
ヤエス製品やWIRESについての疑問や質問に直接お答えできるようにしています。

また、お客様にはイベントプライスにてヤエス製品をご提供させていただいています。
21、22の二日間だけのこの機会をぜひお見逃しなく!


  

  

  


本日はジャンク市でした。

今日はジャン・ジャン・ジャンク市の開催日でした。
今回も10時の開場とともに大勢の方にご来場いただきました。

開始時はバタバタで、写真が撮れたのはしばらくしてからですが会場の様子です。

   

明日はジャンク市!

ついにジャンク市前日となりました!
ジャンク市はその年に集まったジャンクを出していますので、
毎年内容が異なります。
今年は比較的モービル機のジャンクが多いように思います。

まだ仕分けが完全ではないので、これからラストスパートをかけてきます。

来週はジャンク市

今年で5回目。
着々と準備が進んでいますジャン・ジャン・ジャンク市。
今年もジャンク品がたくさんご用意できました。

いまは急ピッチで仕分けをしています。

当日はオープンと同時に混雑が予想されます。
ご来場の際は充分ご注意ください。

 

今年もやります!ARRL!

去年の今頃にも行いましたARRL試験を今年も行います。

ARRLとは、アメリカのアマチュア無線免許です。
これがあれば、アメリカ(ハワイやグアムを含むすべての州)に行った時に胸を張って無線ができます。


アメリカの免許が日本で取れる絶好の機会です。
いくつかの条件がありますので、
詳しくは ARRL VE KOBE さんのホームページでご確認ください。


※この試験はARRL VE KOBE さんの主催となる試験です。
 お問い合わせ・お申込みなどは
 直接 ARRL VE KOBE さんのホームページからお願い致します。


臨時休業のご案内

9月29日(火)は臨時休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、
よろしくお願いいたします。

翌日30日からは通常営業をおこないます。

有楽鞄製作所

以前に「有楽庁では世界にひとつだけの鞄を作っています」というのを書きました。
デニム生地をベースに、手元にある古布を使ってデザインをしていきますので、同じものが作れません。

もとは「男が雑に使える、小物入れ鞄」がスタートでしたが、
いろいろ要望をお聞きしている中で、バリエーションが増えました。

「最近は作っていないの?」とお問い合わせを頂きましたので、改めてご紹介します。
今でも扱っていますし、新作も次々と出てきています。

  

「どんな鞄があるのか見たい」ともお声をいただきましたので、一部ですがUP致します。


こちらは卸し問屋の前掛け(エプロン)を使って腰紐は肩掛けベルトに活用しています。
  

こちらも同じく前掛けをデニム生地に縫い付け、中は唐草模様で仕上げています。
タバコや携帯を入れられるポケット付き
   

漁師の方から頂いた大漁旗を柿渋染めで味のある風合いに仕上がっています。
   


青森県大間の大凧に使われていた生地を使った鞄です。
 

青森の漁師さんが持っていた大漁旗を、柿渋染めに仕上げたものを使っています。
   

こちらの鞄はすべて現品のみとなっていますので、オンラインショップには乗せていません。
お気に入りの物がありましたら、代引き発送で対応できますので、お気軽にお問い合わせください。


DR-735 [アルインコ] 新品 発売前に触れました

アルインコの新型モービル機。
先日のハムフェアで参考出品されていたのをお借りして、
ゆっくりじっくり触ってみました。

DR-735 144/430MHz デュアルバンドFMトランシーバー 
50/50W(ハイパワー機)

見ての通り多彩なイルミネーションと、使いやすさにこだわった操作性が特徴です。
  

左右独立ダイヤルで、メインバンドとサブバンドそれぞれの調整が簡単になりました。
VV/UUもちろんできます。 2波同時受信可能 
エアバンド受信も可能です。受信帯域 108.000~173.995MHz、400.000~479.995MHz


   

   

   

別売のセパレートコードでフロントパネルを別で設置可能
マイクはコントロールパネル・本体側どちらにも接続可能。
新型マイクのEMS-78はPTTスイッチが2個ついていて、メイン・サブを切り替えずに送信が可能です。

   

その他、DC24Vの過電圧対策 温度上昇センサーなど本体を守る対策もされています。


こちらのDR-735は10月中旬~末の発売予定です。




今年もジャン・ジャン・ジャンク市!

「まだ?」「いつ?」と開催日のお問い合わせをいただいていましたが、
日程がついに決定しました!
第4回ジャン・ジャン・ジャンク市!!

11月8日(日)
今年も掘り出し物をわんさか放出します!
ご期待ください!

コメット 新商品アナライザー

今年の秋にコメットから新商品のアナライザーが発売となります。
先日のハムフェア2015で参考出品されていたのを営業担当の方に持ってきてもらえました。

型番は CAA-500 従来のアナログメータに加えてデジタル表示が追加されて、視認性が大幅アップしました。
操作はいたって簡単。
同軸をつないでBANDを選び、周波数ダイヤルを回せば特性がすぐにわかります。
また、ボタンひとつでSWR波形を表示します。

  

  

対応周波数は1.8~500MHz
乾電池・充電池対応。
ストラップを取り付けることもできます。

いままで別のアナライザーを使っていましたが、操作効率は格段に上がりそうです。

定価は65000円(税別)
発売予定は9月末~10月中旬

アンテナを自作される方にはお勧めです。


試しに自家用車のSWRを測ってみました。
アンテナの特性を調べ、435MHz 前後1.5MHzはSWR1.5以下でした。
数字やグラフで表示されるとわかりやすくて良いです。

  

   

 

アンテナはコメット 144/430MHzデュアルバンド用アンテナ SS460S を使っています。


ハムフェア2015

今年もありました。ハムフェア2015
今年も各社、新商品や参考出品を多数発表していました。
日本一の無線の祭典。あいかわらずの熱狂振りです。

  

  

  

  

  

 

お盆期間中の営業について

お盆の8月13日~16日の営業につきましては
10時~21時の営業となります。

ご注文いただきました商品の発送につきましては、交通事情により時間がかかる場合があります。
また、メーカーからの出荷がありませんので、取り寄せ商品の手配につきましては、来週月曜日以降となります。

店内改装中

ご来店いただいているお客様はご存じだと思いますが、
現在無線機の売り場を改装中です。

実動展示を充実させて、実際に触っていただく事で個々の特徴を分かりやすくしていこうとしています。
実際に電源を入れて動かすことでの発見もあります。

例えばカタログ上のスペックは同等でも、実際にコンテストの音声を聞き比べてみると差があったり、
操作性の使い心地も触ってみることで判断がつきやすくなります。

営業をしながらの改装ですので時間をかけての作業となりますが、より楽しめる売り場を目指していきます。


アイコム お得情報!

IC-2730/Dをお買い上げのお客様に、
通常は別売のモービルステー(MBF-4)と
フロントパネルブラケット(MBA-5)を期間限定でプレゼントします!
この機会にぜひ!

IC-2730ブラケットセットは有楽庁オンラインショップでお買い求めいただけます。



八重洲無線 FTM-100D/DH 入荷です!

6月中旬入荷予定だったのですが・・・FTM-100D/DH本日入荷しました。

価格は FTM-100D  44,280円
      FTM-100DH 47,520円  税込となります。

スペックなど詳しくは5/15の新着情報もしくは八重洲無線のホームページをご参照ください。


八重洲無線 FT2D 入荷です!

お待たせしました!
本日 FT2D 入荷しました!

定価 64,584円(税込) → 店頭売価 52,920円(税込)となります。

若干在庫ございますので、お早めに!


4級講習会の結果が出ました。

先日行われました、第4級アマチュア無線技士の講習会。
結果が届きました。
今回、試験を受けられた方全員が合格です!

約1か月後、ご自宅へ免許証が送られてきますので、開局申請をお忘れなく。

JARD eラーニングによる第二級アマチュア無線技士養成課程講習会の募集開始!

<JARDホームページより抜粋>
JARDでは第二級アマチュア無線技士の養成課程講習会をeラーニング方式で実施します。
eラーニングの講習会は、受講期間内であれば好きな時間にご自宅等のパソコンから講習会を受講すること
ができ、ご自身のペースで無理なく学習を進められます。遠方の方やご多忙の方におすすめです。
お申込みに当たっては、以下の事項及びeラーニングのデモ版を必ずご確認のうえ、お申込み下さい。

● 募集期間
平成27年5月25日(月)~30日(土)消印有効
● お申込み方法
郵送によるお申込みのみです。
※お申込みの際は、第三級(電信級)アマチュア無線技士の従事者免許証のコピーを添えて下さい。
● 定 員
50名(7月期限定)
※定員を超えるお申込みがあった場合、抽選で受講者を決定します。

とのことです。詳しくはJARDホームページ(http://www.jard.or.jp/)をご参照ください。

アイコム ファームウェアアップデートを発表

アイコムのプレスリリースでIC-7600及びID-5100の機能強化によるファームウェアアップデートのお知らせです。

<IC-7600>
●バンドスコープのウォーターフォール表示。
●マウスによるバンドスコープの操作。
●CI-Vコマンドの拡充(アンテナコントロール、ログソフト連携、RIT/TX)。
●APF AFレベルの設定(0~6dBまで1dBステップ)が可能。
●リニアアンプ等の外部機器制御に有効な送信ディレイ設定。 ほか
詳しくは(http://www.icom.co.jp/release/20150518/

<ID-5100>
●レピータリストを強化<1200件(30グループ)→1500件(50グループ)>。
●個人局メモリを強化<200件→300件>。
●GPSメモリを強化<200件→300件>。
●Android専用アプリRS-MS1Aとの連携動作の向上。 ほか
詳しくは(http://www.icom.co.jp/release/20150518_2/

個人でアップデートする場合は別途オプションケーブル等必要になりますので、お気軽にお問合せください。

4級講習会について

今日5月17日はアマチュア無線講習会の一日目を行っています。
ここのところ受講希望の方が非常に多く、急きょ7月にも行うことが決定しました。

ただ現時点で、定員60名のところ「予約受付」の段階で予約人数が50名を超えています。

この調子でいけば、早い段階でキャンセル待ちとなるかと思われますので、
受講希望の場合は早めの予約をお勧めします。

JVC KENWOOOD 新製品

特定小電力トランシーバー UBZ-LP20/27

UBZ-LM20/27の後継機です。さらに手軽で使いやすくなりました。

5月20日頃発売予定。
予価 UBZ-LP20 ¥13,800
    UBZ-LP27 ¥14,800 となります。

<特徴>
・eco機能※1で長時間使えます。
 バッテリーセーブ機能に、新たにecoモードを搭載。市販のアルカリ乾電池で最長100時間※2の利用が可能です。
 
 ※1:バッテリーセーブ「ON」または「eco(H)」設定時は、消費電力を抑える動作を繰り返しているため、受信やVOX動作開始時の
   音声が途切れる場合があります。(出荷時はバッテリーセーブ「ON」設定です)
 ※2:オプションのイヤホン付きクリップマイクロホン(EMC-3)を使用時。

・臨機応変に回転アンテナが使える電波メーターを搭載しました。
 作業の邪魔になりがちなアンテナは、必要なときだけ使えればいい。そんなご要望にお応えして、受信電波の状況がひと目でわかる
 「電波メーター」を搭載。受信状況に合わせて「回転式アンテナ」を柔軟に使いこなせます。

・防塵・防水機能※3を搭載しています。
 無線機本体はIP54※4相当の防塵・防水レベルを実現。屋内、屋外でも安心して利用できる実用性を備えています。
 
 ※3:外部スピーカー/マイクロホン接続端子用ゴムキャップ装着時のみ適用します。
 ※4:IP54(防塵・防沫形):有害な影響が発生するほどの粉塵が中に入らない。あらゆる方向からの飛沫による有害な影響がない。

・屋外でも聞きとりやすい大出力を実現しています。
 低消費電力の高性能BTLアンプを搭載し、400mWのスピーカー出力を実現。騒がしい屋外などで音量を上げても音割れがなく、
 イヤホン出力も90mWの大出力で聞き取りやすい音量を実現しています。

・中継器に対応した「UBZ-LP27R」もラインナップ。
 別売の中継器「UBZ-RJ27※5」と組み合わせることにより、広い店舗、倉庫などの広範囲なエリアでの交信が可能になります。
 (27chの中継器アクセスモード対応)
 
 ※5:UBZ-RG27、UBZ-RH27、UBZ-BH47FRでも利用可能です。

・ゆとりの20ch対応。(UBZ-LP27Rは中継機にも対応)
 従来の9chと11chのトランシーバーをひとつのボディに凝縮。合計20chの交互交信に対応。9ch機、11ch機、いずれとも交信できます。

・手ぶらで使える、話せる。
 ハンズフリー運用※6
■ VOX機能
両手がふさがっていてPTTボタンが押せないような状況でも安心。音声に反応して自動的に送信状態にできる機能です。(反応感度:5段階)
■ PTTホールド機能
通話のたびにボタンを押し続ける煩わしさを解消。PT Tボタンを一度押すだけで送信を継続、もう一度押すと待ち受け状態になります。
■ 会話の始めはPTTで送信開始、終話はVOX
VOX機能使用時の“頭切れ”を抑えるために、会話の始めはPTTで送信開始、終話はVOXといった操作も可能です。

※6:VOX対応のオプション(別売)が必要となります。

・混信を防止して、快適に通話できる。(グループモード)
 グループ番号を1~38の中から選んで自由に設定しておくことで、他のグループと混信することなく快適に通話できます。

・第三者による通話の聴きとりを防ぐ。(ボイススクランブルモード)
 グループモードと合わせて、このモードを使用することで、仲間以外の第三者が電波を受信しても通話が聴きとりにくくなります。

・残りの通話量を一目で確認。(バッテリー表示機能)
 バッテリー残量を明確に表示。常にバッテリーの状態が確認でき、突然の電池切れで交信不能といったトラブルも未然に防ぎます。

・手探りでも操作できる。(回転ボリューム&シンプル操作キー)
 手袋をしていても操作できる回転ボリュームを採用。さらに、わかりやすいキー表示とシンプルな配置により、誰もが直感的に使いこなせます。

・女性でも手軽に使える。(軽量・コンパクト設計)
 単3乾電池3本を入れた状態でも、わずか約180g。使う人を選ばない、携帯時もかさばらない設計です。

・その他の機能
● 送信禁止機能
● 自動復帰設定(PTTホールド時)
● チャンネル非表示機能
● 10種類の呼出音
● オートパワーオフ機能
● バッテリーセーブ機能
● キーロック機能
● キー操作時のビープ音の有/無を選択可能
● 電池の交換時間を表示と告知音で知らせるバッテリー低電圧機能





八重洲無線 新製品

FTM-100D/100DH

WIRES-X対応のデュアルバンドモービルが6月発売予定。
HRI-200に接続可能。価格もFTM-400D/DHより抑えられるとのことなので、個人でノード局を開局しやすくなりますね。

<主な機能>
● C4FM デジタルに対応、高品質の音声通信や画像などのデータ伝送を実現
● 目的に合わせて選択可能な4つの通信モードを用意(V/D モード、Voice FR モード、Data FR モード、アナログFMモード)
● AMS(Automatic Mode Select)機能を搭載、相手の通信モードに合わせて4つのモードを自動選択
● GPS位置情報を利用して相手局との位置関係をいつでも確認できるリアルタイムナビゲーション機能*1
● メンバーが通信範囲内にいるかどうかを自動的にチェックして確認可能なデジタルグループモニター機能
● アマチュア無線のためのインターネット通信WIRES-Xに対応
● オプションのHRI-200を接続してWIRES-Xのノード局の運用が可能
● 144MHz帯/430MHz帯ともに余裕の50W出力(FTM-100DH)
● 160×40ドットのフルドット液晶ディスプレイ搭載
● 準天頂衛星みちびきに対応した高感度66ch GPSアンテナを フロントパネルに標準装備
● スナップショット画像とWIRES-Xニュースステーション画像の伝送機能(受信/転送)*2
● 108~999.99MHz連続受信に対応した本格的なワイドバンド受信機能*3
● 大容量1040ch メモリ搭載
● 高輝度カラー表示によって現在の通信モードを瞬時に判別可能なモード/ステータスインジケータを搭載
● microSDカードを使用して対応機種メモリー情報の共有や設定情報のクローンが可能
● 自局の移動軌跡情報をmicroSDカードに保存できるGPSロガー機能
● 位置情報やメッセージなどのデータ通信が可能な1200/9600bps APRS通信に対応
● BluetoothヘッドセットBH-2A(オプション)によるハンズフリー運用に対応(オプションのBU-2が必要)
● オプションのFVS-2を実装することで音声ガイドや受信音声の録音に対応
*1 バックトラック機能には対応していません。
*2 カメラ付きスピーカマイクMH-85A11Uの接続には対応していません。
*3 バンドA/Bの同時受信には対応していません。

<付属品>
DTMFマイクロホン MH-48A6JA
本体用ブラケット
フロントパネル用ブラケット
コントロールケーブル(3m)
PCコネクションケーブル SCU-20
ステレオ/ モノラル変換プラグ
DC 電源ケーブル
取扱説明書
保証書

<定格>
送信周波数範囲:144~146MHz/430~440MHz
受信周波数範囲:108 ~999.99MHz (連続)
受信方式:ダブルコンバージョンスーパーヘテロダイン方式
電波型式:F1D, F2D, F3E, F7W
送信出力:FTM-100D:20W/10W/1W ・ FTM-100DH:50W/20W/5W
外形寸法(W x H x D):140 × 45 × 164 mm (フロントパネルを含む、突起物を除く) ・ フロントパネル 140 × 45 × 29 mm (突起物を除く)
重量:約1.1kg
保証期間:1年間


エアバンドを

日曜日のアマチュア無線フェスティバルも無事に終了することができました。
ご来場いただきましたお客様。ご協力いただきましたメーカー様には心よりお礼申し上げます。


翌日は休みを利用して、大阪国際空港へエアバンドを聞きに行きました。
エアバンドとは『飛行機が使っている無線』。
飛行機と管制塔とのやり取りを聞くことで、運行状況や飛んでいる機体を知ることができ、
シャッターチャンスを逃しません。
熟練者は声を聞いただけでパイロットの判別がつくそうです。


カメラとレシーバーを持って事前に調べた飛行機の離発着スポットへ。
写真を撮っている人が3人。
女性2人組が写真を撮っているのは意外でした。
どうも飛行機好きな女性は『空美ちゃん』と呼ぶそうです



持って行ったのはYAESU VR-150
受信周波数 0.1~1300MHz 小型軽量で単三電池2本で20時間の使用が可能です。
AM/FMラジオや盗聴波も受信します。




   

 

雨が降ってきたので早々に切り上げましたが、
夜になると着陸を待つ飛行機が列をなしている光が見え、昼間と違った迫力があります。
土日には家族連れやカップルで見に来ている方もいます。

機会があればぜひ一度行ってみてください。


ヤエス ワイドバンドレシーバー VR-150は『有楽庁オンラインショップ』でも取り扱っています。






最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク