アイコム IC-DRC1 近日発売
デジ簡ユーザーに朗報!
デジタル簡易無線を使って遊ばれている方に朗報です!
これでバッテリー切れを気にしながらの運用がなくなります!
商品名は「デジタル簡易無線機用USB電源アダプタ」
メーカー:REPAIRFAN
市販のモバイルバッテリーを使って電源の供給を行います。

使い方は電池型アダプタをセットして、付属のUSBケーブルをモバイルバッテリーにつなぐだけ。


使えるモバイルバッテリーの条件は
・USBが2ポートあること。
・両方のポートがそれぞれ2A以上あること。
推奨のモバイルバッテリーを使用すれば、従来の充電池よりも約5倍の長時間運用が可能になります。
対応ラインナップは
・UPI-226 アイコム IC-DPR5・DPR6用
・UPY-87 スタンダード VXD10・VXD20用
・UPA-41 アルインコ DJ-DPS70用
の3タイプ

充電池は追加で買うと1万円以上します。モバイルバッテリーは普段使いでも役に立つ物。
なにより今までにない長時間使用できるのが嬉しい。
電池切れを心配して充電池を買い足すよりもこちらを絶対お勧めします。
こちらの「デジタル簡易無線機用USB電源アダプタ」は有楽庁オンラインショップでも取り扱っています。
・UPI-226 アイコム IC-DPR5・DPR6用
・UPY-87 スタンダード VXD10・VXD20用
・UPA-41 アルインコ DJ-DPS70用
これでバッテリー切れを気にしながらの運用がなくなります!
商品名は「デジタル簡易無線機用USB電源アダプタ」
メーカー:REPAIRFAN
市販のモバイルバッテリーを使って電源の供給を行います。

使い方は電池型アダプタをセットして、付属のUSBケーブルをモバイルバッテリーにつなぐだけ。


使えるモバイルバッテリーの条件は
・USBが2ポートあること。
・両方のポートがそれぞれ2A以上あること。
推奨のモバイルバッテリーを使用すれば、従来の充電池よりも約5倍の長時間運用が可能になります。
対応ラインナップは
・UPI-226 アイコム IC-DPR5・DPR6用
・UPY-87 スタンダード VXD10・VXD20用
・UPA-41 アルインコ DJ-DPS70用
の3タイプ



充電池は追加で買うと1万円以上します。モバイルバッテリーは普段使いでも役に立つ物。
なにより今までにない長時間使用できるのが嬉しい。
電池切れを心配して充電池を買い足すよりもこちらを絶対お勧めします。
こちらの「デジタル簡易無線機用USB電源アダプタ」は有楽庁オンラインショップでも取り扱っています。
・UPI-226 アイコム IC-DPR5・DPR6用
・UPY-87 スタンダード VXD10・VXD20用
・UPA-41 アルインコ DJ-DPS70用
アイコム ID-31PLUS 発売
アイコム ID-31 がモデルチェンジしました。
その名も ID-31PLUS(430MHzデジタルトランシーバー GPSレシーバー内蔵)

これまでのID-31では周辺にレピーターがなければD-STARへの接続ができませんでしたが、
ID-31PLUSではアンドロイド端末やウィンドウズPCに接続することで、
ネット回線を通じてレピーターへアクセスできるようになりました。

これでD-STARがより身近になります。
サイズは手に収まりやすいサイズ58×95mm
25.4mmと薄いので片手での操作も楽にできます。

重さはハンディのなかでは軽量220g

表示は日本語で分かりやすくなっています。
その他、新しく追加された機能がたくさんあります。
D-STARを始めようとご検討中であれば、こちらの機種をお勧めします!
アイコム ID-31PLUS はオンラインショップでも取り扱っています。
その名も ID-31PLUS(430MHzデジタルトランシーバー GPSレシーバー内蔵)
これまでのID-31では周辺にレピーターがなければD-STARへの接続ができませんでしたが、
ID-31PLUSではアンドロイド端末やウィンドウズPCに接続することで、
ネット回線を通じてレピーターへアクセスできるようになりました。

これでD-STARがより身近になります。
サイズは手に収まりやすいサイズ58×95mm
25.4mmと薄いので片手での操作も楽にできます。
重さはハンディのなかでは軽量220g
表示は日本語で分かりやすくなっています。
その他、新しく追加された機能がたくさんあります。
D-STARを始めようとご検討中であれば、こちらの機種をお勧めします!
アイコム ID-31PLUS はオンラインショップでも取り扱っています。
アンテナ取り付け基台 SM-6
今回はお客様が駐車場で作業されているのを撮らせて頂きました。
イスズの現行大型車「ファイブスターギガ」
この車種は風防付きが多いようです。

困ったことにアンテナ基台を付けようにもルーフサイドがなく、
ドアミラーのステでは同軸が固定できません。
そこで風防を固定しているボルトを利用。
ボルトカバーが干渉するかと思いましたが、意外とすんなりついたようです。
アンテナ角度は基台を曲げて調整。

横面にはコネクターを通せるだけの隙間がないので、
同軸ケーブルをフロント側に振って、広い隙間から後ろへ引き込むそうです。
「さすがに風防を削るのはまずいよね~」とのこと。
使われていた基台 SM-6 はこんな形をしています。

ステの下にゴムパットが入っていたのでアンテナはノンラジアルが良いかと思います。
最近の車はどんどん取り付けが難しくなってますね。
こちらのSM-6は有楽庁オンラインショップでも取り扱っています。
イスズの現行大型車「ファイブスターギガ」
この車種は風防付きが多いようです。
困ったことにアンテナ基台を付けようにもルーフサイドがなく、
ドアミラーのステでは同軸が固定できません。
そこで風防を固定しているボルトを利用。
ボルトカバーが干渉するかと思いましたが、意外とすんなりついたようです。
アンテナ角度は基台を曲げて調整。
横面にはコネクターを通せるだけの隙間がないので、
同軸ケーブルをフロント側に振って、広い隙間から後ろへ引き込むそうです。
「さすがに風防を削るのはまずいよね~」とのこと。
使われていた基台 SM-6 はこんな形をしています。
ステの下にゴムパットが入っていたのでアンテナはノンラジアルが良いかと思います。
最近の車はどんどん取り付けが難しくなってますね。
こちらのSM-6は有楽庁オンラインショップでも取り扱っています。